AOYAMA KOJI's PROGRAMMING BLOG

mp4ファイル内容閲覧ツール【mp4ファイル生成解説】プログラマー向け実装解説

2025/05/17
mp4ファイル内容閲覧ツール【mp4ファイル生成解説】

 mp4動画ファイル生成アプリケーションを作成した際、 生成したファイルの内容を詳細に確認するために、mp4ファイル内容閲覧ツールを作成しました。 もともと内部向けのものではありますが、せっかくなのでプログラマー向けに公開します。

[PR]

mp4ファイル内容閲覧ツール




使い方


 「mp4ファイル」のところに、調べたいmp4ファイルを選択するかドラッグ&ドロップして、「mp4内容閲覧」を押下してください。 以下のような表示になれば成功です。
mp4ファイル内容閲覧ツール【mp4ファイル生成解説】 表示例

mdatの NAL Unit 解析


 チェックボックス「mdatの NAL Unit 解析」にチェックを入れると、mdat ボックスの NAL Unit もある程度解析します。 ただし、当ブログで解説したのと同じ形式で生成された mdat ボックス以外では、正しく解析されませんので、ご注意ください。

安全性


 お使いの端末のみで処理されますので、読み込み指定されたmp4ファイルが他に漏れることはありません。
[PR]

当ブログにおけるmp4動画ファイル生成について


 当ブログでは、mp4動画ファイルを生成するアプリケーションの記事と、生成プログラムを解説する記事がございます。

mp4動画ファイル生成アプリケーション



 当ブログにて、mp4動画ファイルを生成するWebアプリケーションがこの記事などにあります。 例えばこのようなmp4動画ファイルが生成できますので、プログラマー以外の方も、ぜひお試しください。

mp4動画ファイル生成プログラム解説


 mp4動画ファイルを生成する工程は、以下の4ステップで行っており、それぞれプログラマー向けに解説していますので、ぜひご覧ください。
  1. WebCodecsのVideoEncoderで各フレーム画像をエンコードWebCodecsのVideoEncoderで各フレーム画像をエンコード
  2. エンコード結果から NAL Unit を取得NAL Unit 取得
  3. NAL Unit 等からボックス形式のバイナリーデータを生成ボックス形式のバイナリーデータ生成
  4. バイナリーデータをファイルに保存バイナリーデータを保存

[PR]

まとめ


 本記事では、生成したmp4ファイルの内容を閲覧するツールをプログラマー向けに公開しました。 mp4ファイルを生成する際に、利用していただけましたら幸いです。

補足

  • メディアの内容確認についてはこのサイトも利用させていただきました。感謝です。
  • 本ツールが完成するまではこのサイトでバイナリーデータを確認させていただきました。感謝です。
  • 画像内のラスタライズ文字フォントにOpen Font LicenseNoto Sans Monoを使用しております。
カテゴリー:プログラミング解説,mp4ファイル生成解説
[PR]